QRZ-JP.COM(日本版QRZ.COM)

QRZ-JP.COM(日本版QRZ.COM)-一覧画面(アマチュア局)


  • and or
プロフィール一覧
アマチュア局:  全1063件
NoImage JA3NRV
大谷 昇 (おおたに のぼる) 詳細詳細を見る
兵庫県   姫路市
(JCC/JCG) 2702

2025/4 再開局しました。40年ぶりです。よろしくお願いします。
imageJG2SDD JG2SDD
柳瀬 章雅 (Aki アキ) (やなせ あきまさ) 詳細詳細を見る
愛知県   名古屋市昭和区
(JCC/JCG) 200107

名古屋で将棋教室やっております。よろしければHPご覧ください。
imageJA3KWV JA3KWV
大畑 YOSHI (おおはた よし) 詳細詳細を見る
兵庫県   猪名川町
(JCC/JCG)
開局はS41年、2008年に再開「復活コールサイン制度利用で昔のコールサインを取得しカムバック」 地上高3mH、D.P ANTで細々と記念局、近くのDXを追っかけております。QSOよりもアマチュア無線周辺機器、カセットデッキの修理で余生をエンジョイしております(笑)
imageJO4ESJ JO4ESJ
小野忠志 (おのただし) 詳細詳細を見る
岡山県   新見市
(JCC/JCG) 3112/PM64RX

imageJL2EQB JL2EQB
teru (さかぐち てるお) 詳細詳細を見る
三重県   度会郡度会町
(JCC/JCG) 21016j

imageJA8GXZ JA8GXZ
高橋秀明 (たかはしひであき) 詳細詳細を見る
北海道   北見市
(JCC/JCG) 0108

よろしくお願いいたします。
FT-8交信はe-QSLのみです。
imageJG7PMH JG7PMH
鈴木 勇次 (すずき ゆうじ) 詳細詳細を見る
宮城県   栗原市
(JCC/JCG) 0613

1.9Mhz〜10.6Ghzまで出れるようにしてますが、主にV/U Mobile &
山岳移動運用(車で行ける所) から出てます。
D-STAR(仙台青葉430)を聞いている場合が多いです。

QSLカードは、基本的にeQSLでの交換です。また、紙QSLは発行出来ますがSASEでお願い致します。(JARAL非会員の為)
imageJH9IWZ JH9IWZ
shin () 詳細詳細を見る
  石川県 七尾市
(JCC/JCG) 3002

基本的にhQSLを発行致します。eQSLやLoTWも対応します(殆どFT8)。希望の方は『だれでもQSL』にも対応出来ます。また、ノーカード交信も歓迎しておりますのでご安心ください。

*JARLビューロー対応出来ません(未会員)
 紙カードの発行は一切致しませんのでご了承ください。

運用周波数はHFから1200まで出れます。最近はD-starターミナルモードに興味がありワッチしてます。コールサイン指定してくれれば交信できるかも^_^
imageJA6TSJ JA6TSJ
中島 (TOM) (なかしま) 詳細詳細を見る
福岡県   宗像市
(JCC/JCG) 4026

こんにちは。
1990年代に開局し、当時は430MHzで運用。
およそ30年のブランクを経て2025年3月に再開しました。
CWとFT8を中心に運用しています。
よろしくお願いします。
imageJR1VMA JR1VMA
小林 晃 (こばやし あきら) 詳細詳細を見る
千葉県   八千代市
(JCC/JCG) 1221

 はじめまして、JR1VMA小林と申します。(2nd-Class)
1970年免許取得(高校3年)、1971年2月に開局し6mFMで1981年まで運用していました。その後、仕事の関係等でQRTしていました。48年ぶり、2024年9月にアマチュア無線の趣味を再開しました。JR1VMAのコールサインは、1971年からのものを引き継いで使用しています。1.8MHz、3.5MHz、7MHz、10MHz、14MHz、18MHz、21MHZ、24MHz、28MHz.50MHz、144MHz、430MHz以上でQRVできます。
その他の無線従事者資格:1978年(昭和53年)に特殊無線技士(多重無線設備)現在の第一級陸上特殊無線技士を取得し、仕事は東京都特別区の電気技術職員として営繕行政を主に、防災課へ設置の東京都防災行政無線設備(多重無線設備)の無線従事者を兼務で従事していました。
CQが聞こえておりましたらよろしくお相手ください。

★リグ
移動局(2AM)
八重洲
FT-991AM(50w):HF/VHF/UHF=第二送信機
アルインコ
DR-420HX(50w):UHF(モービル用)=第一送信機
アイコム
IC-371D:UHF
固定局(2AF)
八重洲
FT-900(100w):HF=第一送信機
★アンテナ:地上高=14mH
1.8MHz〜50MHz:BB6W(第一電波工業鰍ニ同じ構造)
7MHz:HF40CLS(第一電波工業梶j
7MHz〜50MHz:HA750B(COMET)
144MHz/430MHz:GP−1(COMET)
:モービルアンテナNL-770S(NAGOYA)
430MHz:7エレメント八木
★FT8
PC&ソフト
FUJITSUディスクトップPC Win11,WSJT-X.v2.6.1
imageJR5CZD JR5CZD
中島泰樹 (なかじまやすき) 詳細詳細を見る
徳島県   徳島市
(JCC/JCG)
7メガ 10メガの和文電信に出ています。
imageJF1XDQ JF1XDQ
Hayashi Kaiken () 詳細詳細を見る
東京都   江戸川区
(JCC/JCG)
imageJS6UUB JS6UUB
高橋 徹 (たかはし とおる) 詳細詳細を見る
沖縄県   石垣市
(JCC/JCG) 4704

30年ぶりの開局となります。浦島太郎気分で色々とわからないことばかりなので、勉強しながら頑張ります
imageJK1QIZ JK1QIZ
猪狩久夫 (いがり ひさお) 詳細詳細を見る
茨城県   取手市
(JCC/JCG) 1417

imageJP3LVI JP3LVI
IKUZY(育爺) (たじり) 詳細詳細を見る
兵庫県   神戸市
(JCC/JCG) 2701

A1club#224 ex-JJ3LQP(’94.7~’06.1) コウベBC141
移動onlyです 坂ラン馬鹿(六甲山系低山を駆け上がっています)です
神戸市内各区、年数回帰省で長崎県島原半島内JCC#4214、4203 、4213からもQRV
九州道、長崎道を144MHz FMでCQ連発しながら走っています
http://blog.livedoor.jp/jp3lvi/ ブログ「JP3LVIの部屋」
JARLを止め紙カード仕舞いにてhQSL or e-mailで連絡を頂ければ添付で送付させて頂きます
コールサイン@yahoo.co.jpまで
 
右メニュー

ProfileCGI©chama.ne.jp