QRZ-JP.COM(日本版QRZ.COM)

QRZ-JP.COM(日本版QRZ.COM)-一覧画面


  • and or
プロフィール一覧
全1034件
imageJL1ENC JL1ENC
ねこぬこ () 詳細詳細を見る
埼玉県   上尾市
(JCC/JCG) 1319

IC705
SG7700MW
imageJR1VMA JR1VMA
小林 晃 (こばやし あきら) 詳細詳細を見る
千葉県   八千代市
(JCC/JCG) 1221

 はじめまして、JR1VMA小林と申します。(2nd-Class)
 1970年免許取得(高校3年)、1971年2月に開局し6mFMで1981年まで運用していました。その後仕事の関係等でQRTしていました。48年ぶり、2024年9月にアマチュア無線の趣味を再開しました。1.8MHz,3.5MHz,7MHz,10MHz,14MHz,18MHz,21MHZ,24MHz、28MHz.50MHz,144MHz,430MHz以上でQRVできます。
 CQが聞こえておりましたらよろしくお相手ください。
★リグ
移動局(2AM)
八重洲
FT-991AM(50w):HF/VHF/UHF=第二送信機
アルインコ
DR-420HX(50w):UHF(モービル用)=第一送信機
アイコム
IC-371D:UHF
固定局(2AF)
八重洲
FT-900(100w):HF=第一送信機
★アンテナ:地上高=14mH
1.8MHz〜50MHz:BB6W(第一電波工業鰍ニ同じ構造)
7MHz:HF40CLS(第一電波工業梶j
7MHz〜50MHz:HA750B(COMET)
144MHz/430MHz:GP−1(COMET)
:モービルアンテナNL-770S(NAGOYA)
430MHz:7エレメント八木
★FT8
PC&ソフト
FUJITSUディスクトップPC Win11,WSJT-X.v2.6.1
imageJQ6GYF JQ6GYF
かず () 詳細詳細を見る
熊本県   熊本市
(JCC/JCG) 4301

主に移動運用メインでやってます
最近は18,21Mhz
シーズンに入ったら6mもやっています
imageJM1RQN JM1RQN
澤畠 (さわはた) 詳細詳細を見る
茨城県   日立市
(JCC/JCG) 1402

1980年に開局しましたが1995年で免許が切れて運用停止してました
2013年に再開局申請したら通ったので運用してます
当初はVUHFのFM10wでしたが現在はHF〜430MHzの移動とHF6m100wの免許です
imageJA6TSJ JA6TSJ
中島 (なかしま) 詳細詳細を見る
福岡県   宗像市
(JCC/JCG) 4026

こんにちは。
子どもの頃に、ラジオ製作やBCLで無線に興味を持ちました。
20代の頃、アマチュア無線の免許を取り、ハンディ機で楽しんでいました。
その後、モールス信号をやりたいと思い、勉強を始めました。
しばらく中断していましたが、最近ようやく練習を再開しました。
初心者ですが、チャレンジして楽しみたいと思います。
FT8も面白そうなのでトライしてみます。
よろしくお願いします。
imageJK1WOO JK1WOO
秋池道廣 (あきいけみちひろ) 詳細詳細を見る
栃木県   宇都宮市
(JCC/JCG) 1501

imageJE2BLK JE2BLK
堀 (ほり) 詳細詳細を見る
愛知県   知多郡美浜町
(JCC/JCG)
imageJA6SQR JA6SQR
中村 (なかむら) 詳細詳細を見る
福岡県   福岡市博多区
(JCC/JCG) 400102

アパマンハムで、モビホ+外付けチューナーにてFT8 1.8〜28MHz運用中です。
数年前から喉の調子が悪いのですが、UVのFM、SSBロールコール等にもたまにお邪魔しておりますので、宜しくお願いいたします。
主力機:FT-991A FT-710 ID-880
hQSL、eQSL、LoTW未着はご連絡ください。
imageJH8FIN JH8FIN
木戸芳浩 HERO (きどよしひろ) 詳細詳細を見る
北海道   江別市
(JCC/JCG) 0117

■RIG
 FTDX101MP IC9700 FT991AM
■ANT
 40m/30m 2ele
20m/17m/15m/12m/10m 5ele
6m 8ele
2m 13ele×2 GP
 70cm GP
 
■Mobil
 2m  8eleYAGI 8ereDELTA NR22L
10m HF10FX
 HF/VHF/UHF HFV7CX
■QSLカードは交信時に約束した局にJARL経由で発行
■hQSL登録局は基本電子QSLの交換のみでOK
■SSB・FMでの交信時には、初回のみJARL経由での交換を
 お願いすることがあります。
■eQSLは全交信に対して発行しております。
■LoWTデータは全交信に対してアップロードしております。
■国内FT8は、eQSL・hQSLの電子QSLの発行をメイン
 但し、電子QSLの登録が確認できない場合はJARL経由で発行
 することがあります。
 2024年以降のFT8は電子QSLのみ、JARL経由カードは折返し発行
■PSK144流星散乱反射による交信は、電子QSLとJARLで発行する
 場合があります。
■FT8で電子QSL交換済および交換のお約束がない紙QSLが到着した
 場合はJARL経由で折返し発行となりますのでご了承ください。
■カード未着の場合は、jh8fin@jarl.com までお知らせください。
imageJP2RXU JP2RXU
鈴木 (すずき) 詳細詳細を見る
静岡県   沼津市
(JCC/JCG) 1803

3.5MHzから、1200MHzまでONAIRしてます。
デジタル通信をメインでの運用です。
最近は、FT8での運用がメインになってます。
他に、D-STAR/WIRES-X/リフレクター等でもONAIRしてますので、宜しくお願い致します。
使用リグは、ICOM IC7610M IC705 IC9700 IC7300 ID52
      ID4100(モービル用)
KENWOOD TS890D
YAESU FTM500M(WIRESノード用) FT3D
アンテナは、固定用はHFV330・MLA(Field-ANT製)GP等です。
クラブ局も運用中 東静デジタルクラブ JJ2YOG
imageJH0OCI JH0OCI
yfuji (ふじはら) 詳細詳細を見る
静岡県   浜松市中央区
(JCC/JCG) 180208

imageJO4ESJ JO4ESJ
小野忠志 (おのただし) 詳細詳細を見る
岡山県   新見市
(JCC/JCG) 3112/PM64RX

imageJE1BZW JE1BZW
イズノスケ (イズノスケ) 詳細詳細を見る
静岡県   伊豆の国市
(JCC/JCG) 1826

1エリアコールですが、伊豆に住んで、約40年あまりです。
普段は、ポータブル2で運用しております。
運用モードは、デジタル系(D-star/wires-x/ECHOLINK)
最近は、やっと、FT8モードにもデビュー致しましたので、各局宜しくお願い致します。
使用リグは、YAESU FT450D FT847 FTM300
ICOM系でD-staを運用しております。
imageJL7KGW JL7KGW
佐々木浩志 (ささきひろし) 詳細詳細を見る
福島県   いわき市
(JCC/JCG) 0715

imageJQ3BMR JQ3BMR
畠瀬 (はたせ) 詳細詳細を見る
  京都府 京田辺市
(JCC/JCG) 2212

主に近くの山で移動運用をしています。聞こえていましたら、お気軽にお呼びください。
また、交信された方、気軽に jq3bmr@jarl.com にメールを下さい。

近況(2025/3/18):
・放送大学アマチュア無線クラブ
私は生涯教育として放送大学で勉強しているのですが、先日「放送大学アマチュア無線クラブ」JL1ZQWに入会しました。ここで私に何が出来るか、まだ分からないですが、何か面白いことが出来ればと思います。

・SOTA(詳しくはhttps://www.kawauchi.homeip.mydns.jp/sotajp/ をご覧ください)
数日前、JM3GVH 大梅さんにEメールして、SOTAの事を教えて頂きました。大梅さんは、旗振山(大阪府交野市、JA/NR-057)のSOTAランキングを世界3位に押し上げた立役者です。

それで、私もSOTAに参加させてもらう事にしました。今は大変忙しいので、主に旗振山で移動運用されている局を自宅から呼ぶ役割(これを「チェイサー」と言います)が主になりそうですが。

・無線工学の勉強
毎日30分、無線工学を基礎から勉強しています。目下、メルカリで入手した2アマeラーニングの標準教科書を参考書にして、3アマ国家試験の予想問題をノートを取りながら解いています。これが面白くて、いつも30分をかなりオーバーしてしまいます。

なお、今のところは3アマの試験を受けようとは思っていないです。単に無線工学が面白いから勉強しています。2アマの国家試験問題もちらっと見たのですが、今の私にはとても受かりそうにないですね。
 
右メニュー

ProfileCGI©chama.ne.jp